明誠電工ブログ

まもなく引っ越しのシーズンです!!

TV 

何かとドタバタになる引っ越しですが、引っ越し後によく御依頼がある事をまとめてみました

1、テレビの線も繋いだけどテレビが見れない。

この場合は、よくあるのは、入力切替えのボタンを押して画面が真っ黒のままとか地デジのボタン等見たいボタンが押されてないなど有ります。

2、テレビに受信できませんと表示が出る

この場合は、お伺いしてみないと分からないのですが、ブルーレイレコーダーとテレビの繋ぎが方が間違ってる?事が有ります。

テレビ、ブルーレイレコーダーの後ろに同軸ケーブルの差し込みが有り入力と出力が有ります。これを間違えると受信レベルが下がりますので受信出来ない事が有ります。

一度接続を確認して下さい。

前あったのですが、ブースターと言う電波を増幅する機器がアンテナには付いているのですが、それに電気を送らないとブースターは全く機能しないのですが、その電源を送る機器が無いという事が有りました。

考えられる事は、前回住まれてた方が引っ越しの時に間違えて一緒に持って行ってしまったという事です。

大体テレビの後ろなどに置いている電源装置なので間違えて持って行く可能性はあります。

この場合は、電源装置だけは、取り寄せが出来ない事が多くアンテナの所に付いている機器とセットになってますので、アンテナの所の機器も取り換えになります。

この様に弊社に御依頼有りました内容を書かせて頂きました。

弊社では、アンテナ工事、エアコン工事、電気工事など様々な工事を行っております。

もしテレビが映らない等お困りのことがございましたらご相談下さい

 

 

 

デザインアンテナ取付工事しました!!

KIMG0077 

屋根に付いていた八木式アンテナの受信が安定しなくて、テレビが映らなくなるとの御依頼でしたので、今回は、平面アンテナ(デザインアンテナ)を取付致しました。

デザインアンテナは、壁面取付になりますので、アンテナの高さが低いため、八木式アンテナよりは、受信しにくい場所もあります。

どうしても、UHF帯の電波は、直進性が強いため、ビルや山の陰等では受信障害が発生しやすくなります。

ただし、UHF帯の電波は、反射性も強いため、逆に受信環境が良くなることも考えられます

今回の工事では、平面アンテナ(デザインアンテナ)BSアンテナを取り付けさせて頂きまして、地デジの電波とBSの電波を混合しまして、各部屋で地デジ及びBSも見れる様に致しました。

自社でアンテナ工事致しますので、よろしければ御連絡お待ちしております。

 

地デジアンテナ工事しました!!

KIMG0068 

地デジアンテナ工事行いました。

今回は、八木式アンテナの取り付けです。

新築でしたので、デザインアンテナを取り付けをしたかったのですが、デザインアンテナを仮設置してみたのですが、受信レベルが低くかったので、今回は八木式アンテナを取り付けました。

八木式アンテナの時は、自社で使用する部材は、溶融亜鉛メッキ(通称 どぶ付け)と言われる部材を使用しています。

この溶融亜鉛メッキのタイプは、とても耐食性にすぐれてまして、通常のメッキタイプより長持ちしますので、自社では、溶融亜鉛メッキのタイプを使用してます。

BSアンテナの取り付け、分配工事等も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

 

埋め込みエアコン取替えました!

エアコン

メーカーさんに、見てもらったら、部品が無いとの事で、お客さまよりご依頼が有りまして、

取替えさせて頂きました。

15年前のタイプが付いてましたので、今のエアコンは、省エネなので電気代に少しは差が出て来ると思います。

天吊りエアコン、床置きエアコン、などのエアコンも取り扱い致しております。

新規、取替えどちらでも対応出来ますので、よろしければ御連絡下さい。

自社では、家庭用のエアコンの取り付けも行っております。

 

 

 

 

インターホン取り替えました

KIMG0034 

インターホンを取り替えました。

20年ぐらい前のインターホンが付いてまして、音がおかしくなってきたとの事で

お取替えさせて頂きました。

2階にもモニターが付いていたタイプでしたので、今回は、パナソニックのどこでもドアホン

を取り付けました。

子機が有りますので、2階でも来客の対応が出来てとても便利です。

インターホンの取替えも出来ますのでよろしければご相談ください。

 

トイレ内改装工事中!

20170107_123126 

トイレ内改装工事をしています。

壁が土壁なので土を落としてから、下地を組んでボードを貼っていきます。

大工さん宜しくお願い致します。

自社は、リフォーム工事等を協力業者さんと一緒に、行っております。

電気、リフォーム、リノベーション等ございましたら、よろしければお電話下さい

御見積の方にお伺いさせて頂きます。

 

 

平面アンテナお勧め致します。

平面アンテナ 

平面アンテナのメリット、デメリット

メリット

外観を損なわずスッキリした印象になります

主に壁面に取り付けになるので屋根を痛めません。

ネジでしっかり固定出来ますので雪や台風などによる倒壊の心配がありません。

デメリット

取り付け位置が低いため電波が弱くブースターを使用の可能性が高くなります。

電波塔方向によって壁に直接取り付けられない

場合があります。(他の部材も使用して、取り付ける事もあります)

まとめ

平面アンテナの受信性能は通常の八木式とほぼ変わりなく見栄えが良く、風雪の影響も受けにくいので電波状態の良いお宅はお勧めいたします。

もしよろしければ、御見積と現地確認にお伺いいたします。

 

ドライヤー事故

lfukuta_hairdryer_1 

ドライヤー使用中にコードから火花が出て火傷したり、髪の毛が吸い込まれて取れなくなったりしたと

いう事例が5年半ほどの間に366件も寄せられてるとの事でした。

繰り返しコードがねじられたり、使用が終わって本体にコードを巻きつけたりして、局所的に発熱して

損傷した部分から火花が出るとの事でした。

コードを巻き付けて保管しないことと、コードの一部が熱くなるなどの異常を感じたら使用をやめた方が良いと思います。

 

 

 

レンジフードから音がして焦げ臭い匂いがする?

手抜き工事
 

音がして、焦げ臭い匂いがして、レンジフードが動かないと

依頼が有りましてお伺い致しました。

上のカバーを外してみると電線が焦げてました。

よく見ると電気工事士の方であれば、正規の接続方法で接続してると思いますが

これは、手で、ねじって接続してました。

テープもあまり巻いて内容で、経年劣化と、接続不良で焦げたのではないのかと思いました。

リングスリーブと言う材料を使用して、接続をやり直しました。

電気は、危ないので、簡単に見えますが、電気工事店に依頼をして下さい。

 

電気配線工事

20160924_091202 

木造の天井内配線をしている所です。

今はまだ天井が出来てないので、配線は見えますが、大工さんが天井を作ると見えなくなりますので、先に配線をして、大工さんがボードを貼ったら、穴あけです。

この配線は、照明用の配線になります。

大工さんの作業の邪魔にならない様に、配線を巻き上げてます。